明けましておめでとうございます。晨(あした)と申します。
タイトル通りです。僕は今年2018年のうちに「アルバイト収入などを除いて、自営業者として自力で」月収が15万円を超えられなければ(フリーランスとしての)人生が終了することになりました。
現在の晨の状況
まずは現在の僕の状況を。目標が「月収15万円以上」ということなので、僕の稼ぎは今のところそれ以下だと分かりますね。お恥ずかしい。
今のメイン収入源が「フリーのWebライター」という月によって収入のばらつきが大きい仕事なんですが、おおよそ典型的な実家暮らしフリーターの平均~ちょい下くらいの月収です。
もうぶっちゃけて言うと5万円以上10万円以下くらい。専業フリーランスの恥さらしですね。鼻で笑ってゴミのように見下して踏みつけてください。
目標:月収15万円以上
というわけで、僕の2018年の目標は「月収15万円を超える」です。人一人が1か月暮らすのに必要な最低額の目安ですね。この目標を達成できなければ僕は強制的に就職活動へGOです。誰に強制されてるかって?ふふふ。
この「月収15万円」に数えていい収入源はこちら
- Webライターとしての収入
- 音楽活動での収益
- このブログ『怠惰ウォンテッド』の収益
ひとつずつ見ていきましょう。
Webライターとしての収入
まずはこれ。今のメイン収入です。「Webライター」というと得体の知れない胡散臭い職業だと思われがちなんですが、意外と普通の仕事です。詳しくはこちら。
この仕事をひたすらこなすのが収入アップには一番の近道なんですが、僕は音楽をお金にするのが一番の目標なのでWebライターとして働くことに時間の比重を置き過ぎないようにしたいです。
音楽活動での収益
次にこちら。僕の音楽活動アカウントからこのブログを読んでる人にとっては、僕は「バンドとボカロの人」というイメージが強いんじゃないでしょうか。そうだといいな。
この音楽活動もちゃんとお金にしていきたいです。といっても今の僕の知名度じゃ売上といっても小銭レベルだから、まずはもっと大勢の人に知ってもらわないといけません。そのために具体的にするべきなのは、小手先のなんやかんやよりも作品の質と量を上げることですね。要するに曲作れって話。
ちなみに僕が自分の経済状況まで明かしてこういうチャレンジを始めたのは、数年前に「音楽でメシが食えるか」というチャレンジをブログで公開して今では作曲家として生計を立てられてる「こおろぎ」さんという方に多大なる影響を受けてのことです。
音楽ブロガー界隈の人が見たら分かっていただけるかと思いますが、僕のブログは記事のテイストから文体からこおろぎさんに影響を受けまくってます。
でも職業作曲家やエンジニア的な立ち位置の人と比べるとアーティスト的な音楽家って収益を上げづらいんですよね。CDが売れなくなった時代だから特に。バンド界も赤字を自腹で補填して当たり前な世界だし。どうしたもんか。
ブログ『怠惰ウォンテッド』の収益
最後にこれ。ブログってお金稼げるんですよ。知ってましたか?
ブログに貼ってある広告の広告料や、記事中で紹介した本や機材が広告リンクから売れることでの仲介料が僕の収入になります。この世のWebメディアは大抵こうやって収益を得てます。広告収入メインの世界なので、テレビと仕組みは変わりませんね。
この『怠惰ウォンテッド』は2017年12月の閲覧数が1700PVで、収益が1200円くらい。記事数40ちょっとの弱小ブログとしてはけっこう頑張ってる数字だと思う。
ブログ記事は一度書いて公開すれば(需要がある内容な限りは)検索からアクセスがあって収入につながるので、安定した定期収入になり得ます。月3万円くらいにしたいな。そのためには個人運営のWebメディアとして「誰かの役に立つ」存在にならなきゃね。
最後に
上の3つを収入の柱にして1年間あれば月収15万円って全然不可能じゃないと思ってます。むしろ20万円くらい行きたい。
15万円をどんなバランスで達成するかはこれから次第です。「Webライター10万/音楽2万/ブログ3万」くらいが今年は現実的かな。音楽で5万越せると楽しいんだけど。逆に「Webライターで15万、おしまい」とかになったらそれは悲しい。
1か月単位で結果報告もしていきたいと思ってるので、複業フリーランス志望のへっぽこ青年がサクセスしていくところ(orみじめに夢破れていくところ)を見たい人は僕のTwitterなんかをフォローしてくださると励みになります。
このアカウントでは自分の音楽活動のことなんかも話してます。
晨(あした)@もう二度と逢えない私へ/She was here (@ashita_bassist) | Twitter
以上です。頑張ります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。