2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「ブログ」と聞くと「ネット上で公開しながら書く日記」というイメージを持っている人も多いと思いますが、ブロガーのなかには個人運営のWebメディアとしてブログを運営して、そこから収益を得ている人もいます。 僕も自分の雑記メディアとしてこの「怠惰ウ…
映画が大ヒットすると、ストーリーを次に続けるようなネタがないのに、興行収入のために無理やり続編が作られることがよくあります。 その結果、出がらしみたいな作品が世に公開されてしまうことも多く、「人気映画の続編には駄作が多い」というジンクスまで…
近世の田舎町に左遷された軍人の主人公と、そのお嫁さんの和やかな日々を優しいタッチで描くライトノベル「左遷も悪くない」。 作者の霧島まるはさんが僕と同じ佐賀県在住ということで、なんとなく手に取ってみました。そしたらこれが自分にドンピシャでハマ…
ベースエフェクターで「コンプレッサー」は定番アイテムのひとつですよね。中でもEBS MULTICOMP、通称「マルコン」は、多くの人が使ってるアイテムです。僕もエフェクターボードに入れてます。 というわけで、かなり今さらながらこの「EBS MULTICOMP」をレビ…
大学生になったら、生活費や学費を稼いだり、将来や就活に向けて社会経験を積むために「アルバイト」を始める人も多いのではないでしょうか。 ですが、いざバイトを始めようとしても、「どのバイトもきつそう」「シフトに振り回されるかも」「人間関係が心配…
僕は今、現役でバンドのベーシスト/ベース弾いてみた奏者として活動してます。そんな僕が、足元(エフェクターボード)の音作りの要として使ってるのが、実は歪み系のエフェクターやプリアンプではなく「イコライザー」だったりします。 「音の帯域ごとに調…
エレキギターやエレキベースをやっている人は、やっぱり「他の人の足元(エフェクターボード)」が気になりますよね。どんな機材を使ってるかとか、どんな設定で使ってるかとか。 そこで、今回は現役バンドマンで弾いてみた奏者の僕(ベーシスト)が、自分の…
バンド活動をしていくと、だんだん実力がついてしっかりした作品も作って、「リリースツアーをしよう」という日が来るでしょう。 この「ツアー」という行為、普通の旅行とは勝手が違う部分も多くて、お金のないバンドマンにとってはかなり過酷な旅になります…
※2019年10月加筆 何度も同じ時間を繰り返す、タイムリープの輪の中に閉じ込められてしまう…そんないわゆる「ループもの」映画は、SFなどのジャンルで昔から一定の人気があるテーマですよね。 そこで今回は、そんな「ループもの」映画のおすすめを紹介します…
邦楽バンド界でここ数年ぐんぐん人気を高めてきたバンド「サイダーガール」。 その名前から連想できるような「炭酸系ロック」とでもいうべき爽やかな音楽性が特徴のバンドです。 青春のステレオタイプを極限まで煮詰めて炭酸ではじけさせたような世界観。涼…
ヘリコプターといえば、アクション映画ではしょっちゅう落ちるやられ役としておなじみの存在ですよね。 アクション映画でヘリが最前線に出てきたら、ほぼ間違いなく撃墜されます。世界中のアクション映画に登場するヘリをすべて数えたら、無事だった機体より…
2009年のイギリス・オーストラリア合作映画『トライアングル』。 ジャンルとしてはサスペンスで、タイムリープがストーリーのメインとなる、いわゆる「ループもの」と呼ばれるジャンルの作品です。無人の豪華客船を舞台に、奇妙な時間の輪に巻き込まれてしま…
「CD自主制作」において意外と悩みどころなのが、「どのCDプレス業者に製作を依頼するか」ということだと思います。 日本にはたくさんのCDプレス業者がありますが、入稿形式から完成品が届くまでの日数、依頼にかかる費用などどれも違うので、「どこを選ぶの…
バンドを組んで練習をして、いざライブハウスデビュー…そこで多くの人がぶち当たる壁が、意外と分からないことだらけな「リハーサル」です。 ライブハウスでのリハーサルというのは本番通りに演奏を一周するわけではなくて、それよりも短い時間(前後のバン…