映画レビュー・評価(SF)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『ジュラシック・ワールド』などのクリス・プラット主演、コロナの影響で劇場公開が断念され、Amazonプライム配信作品として公開されたSFアクション大作『トゥモロー・ウォー』。 2021年7月2日より配信が開始された本…
「ブラッド・ピット主演の本格SF映画」と聞くとそれだけで面白さが約束されてそうですが、その予想に反してかなり厳しい評価で終わった「アド・アストラ」。 この前評判を知った上で「いったいどれだけつまらないんだろう……」と覚悟を決めて観たんですが、そ…
マット・デイモン主演、リドリー・スコット監督で、事故によって火星に一人取り残された宇宙飛行士のサバイバルを描いた「オデッセイ」。 圧倒的な映像美の中での純粋なサバイバル、そして彼を救おうとする他のクルーやNASA職員たちを描く熱いヒューマンドラ…
南アフリカ出身、近年のSF映画界でユニークな存在感を見せてきた映画監督/映像クリエイターのニール・ブロムカンプ。 社会風刺を絡めた強烈なメッセージ性と、いい意味で雑多かつ生々しい世界観の表現に、大きなインパクトを与えられた映画ファンも多いんじ…
「超能力者」がテーマの映画といえば、「X-MEN」シリーズやMCUみたいな、ド派手なバトルアクションを想像する人が多いんじゃないでしょうか。 そんな大作と比べたら、この「PUSH 光と闇の能力者」は地味で目立たないB級作品です。ですが、劇中での「限定的な…
地球のお隣だからなんだか身近な気がするけど、実はけっこう遠くてまだまだ未知の部分も多い火星。月や太陽と並んで、たびたびSF映画の舞台になってきました。 そんな「火星がテーマのSF映画」のおすすめをまとめて紹介します。ハードSFからふざけきったB級…
映画界における人類の永遠の敵、エイリアン。ホラーテイストの作品からド派手なアクション大作まで、さまざまな作品で人類とエイリアンは戦ってきました。 そんなエイリアンとの戦いを描くSFアクション映画のおすすめ作品をまとめて紹介します。 SFホラーア…
SF映画でおなじみのキャラクターといえばエイリアン。怖い侵略者として登場することもあれば、コミカルで親しみのある地球へのお客さんとして描かれることもあります。 というわけで、エイリアンSF映画の中でもコメディ系のものをまとめてみました。エイリア…
SFアクション映画界では色んな意味で伝説として知られ、映画マニアの間で今もカルト的人気を誇る「スターシップ・トゥルーパーズ」。 映画史に残る名作(迷作)の1作目は有名ですが、実はその後も5作目まで続く長寿シリーズだったりします。 そんな「スター…
2000年代後半~2010年代のハリウッド映画界において、「トランスフォーマー」シリーズは屈指のアクション超大作でした。 作品規模でいえば「スター・ウォーズ」シリーズやMCU作品にも引けをとらないビッグタイトルだったと言えるでしょう。 が、シリーズとし…
SF映画に登場する多種多様なエイリアンたち。一言で「エイリアン」といっても、E.T.みたいなやつから「インデペンデンス・デイ」みたいなやつ、ロボットっぽいやつ、狂暴なモンスター気質のやつなど、色んなタイプがいますよね。 そんな中で今回注目したいの…
ロシアの大作映画って「映像はハリウッドと同等のクオリティ」な一方で、「ストーリーは玉石混合(石多め)」みたいなイメージです。いい作品もあるけど、駄目なやつはまともに観てられないくらい酷い。 そんな中でこの「アトラクション -制圧-」は、映像と…
SF映画界の2大人気キャラクター、エイリアンとプレデター。その軌跡のクロスオーバー作品として2004年に公開された「エイリアンVS.プレデター」は、賛否両論あったものの、アクション映画としては十分すぎるほど楽しめる良作です。 詳しくレビューします。 …
SFホラーの金字塔的な名作といえば「エイリアン」ですよね。 そんなエイリアン1作目が確立した王道を踏襲しつつ、現代ならではの見せ方を加えた「ライフ」は、新時代のエイリアン映画の傑作と呼べる作品です。 詳しくレビューしていきます。 「ライフ」あら…
SF映画の人気テーマのひとつ「宇宙」。 宇宙は僕たち人間の理解を超えるほどに壮大で神秘的でスリリングで、ときに得体の知れない恐怖も感じさせてくれます。 というわけで、そんな「宇宙をテーマにしたSF映画」のおすすめ作品をまとめました。 宇宙SFスリラ…
傑作だったのは2作目まで。それ以降は目も当てられない迷走を続けてきたハリウッドの問題児「ターミネーター」シリーズ。 その中でもとくに影が薄いのが、2009年公開の「ターミネーター4」じゃないでしょうか。ネタ映画として愛される「3」やシュワちゃん復…
SF映画の定番の要素のひとつ「ロボット」。 ときには恐ろしくて不気味な敵として、ときには頼もしく親しみやすい味方として登場するさまざまなロボットは、SF映画の大きな魅力のひとつでしょう。 というわけで、「ロボットが出てくるSF映画」のおすすめ作品…
「超能力があったら、あんなことがしてみたい」と想像するのは、誰もが一度は経験があるのではないでしょうか。 というわけで今回は、そんな超能力者・ミュータントを描いたおすすめの映画を紹介していきます。 「超能力で大活躍!」というだけではなく、超…
名作FPSゲームを実写化した2005年のSF映画「DOOM ドゥーム」。当時はまだ「ザ・ロック」名義で活動していたドウェイン・ジョンソンが主演を務めた、知る人ぞ知る名作(迷作?)です。 そんな映画がまさかの続編製作。その名も「DOOM/ドゥーム:アナイアレー…
「ナチスがUFOで月に逃げ、月面基地を作って生き延びていた」という非常識すぎるストーリーと、「製作費をクラウドファンディングで募る」という斬新すぎる製作スタイルで凄まじい話題を呼んだ「アイアン・スカイ」。 そのまさかの続編として作られたこの「…
近未来、ロボット、超能力、宇宙などのSF要素を含むアクション映画は、今も昔も人気を集めてきました。 今回はその中から、「ターミネーター」など定番の有名どころをあえて外して、マイナー寄りのおすすめSFアクション映画を紹介していきます。 隠れた名作…
Netflixオリジナル映画といえば「そこそこ良作揃いだけど中途半端なクオリティの作品も多い」というイメージじゃないでしょうか。 個人的にはそれに加えて「ストーリーがあっさり薄味なのを、映像美と演出でうまいこと補って及第点に仕上げてる」ような作品…
最近どんどん勢いを増して世界進出を果たしている中国映画。なかにはハリウッド顔負けの超大作もあったりして、世界第2の経済大国として存在感を見せています。 そんな中国映画界の贈る最新のSF超大作として公開された「上海要塞」。いざ蓋を開けてみたら世…
2010年に公開され、エイリアンによる地球侵略を一市民の目線から描いた「スカイライン -征服-」。 ハリウッドで大作のVFX映像を手がけてきた会社による製作ということで、エイリアンたちの攻撃を迫力のCGで見せた一方でストーリーはめっちゃ空っぽ。 「俺た…
「たくさん製作費をかけたからといって面白い大作映画ができるわけではない」というのは色んな作品が証明してきたことですが、その典型例として「映像は派手だけど中身が面白くない」ということがよくあります。 映画を「大作だ」と感じさせるには映像のクオ…
世間では「駄作」の烙印を押され、エイリアン・プレデターシリーズのファンですら今ではほとんど話題にも挙げなくなった2007年公開の映画「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」。 ですが、個人的には嫌いじゃありません。むしろけっこう好きかも。細かい演出か…
Netflix配信作品として公開されたSFスリラー「アイ・アム・マザー」は、タイトル通り「母親」をテーマにした映画です。 が、この母親が「AI」というストーリー設定は、生活の中に人工知能がぐいぐいと浸透してきた現代ならではのものじゃないでしょうか。 不…
2019年に公開された中国のSF映画「流転の地球」。 中国では歴代2位となる興行収入記録を叩き出したそうで、作品のスケールもヒットのスケールもまさにハリウッド並みのド派手な作品です。アメリカでも劇場公開されて、それなりの評価を得たんだとか。 最近は…
VRゲームの流行なんかも関係してるのか、ここ最近「一人称視点」スタイルの映画が増えてきました。 この手の映画はまるでFPSゲームのような臨場感が最大の見どころですが、そんな一人称視点にこだわり過ぎるあまり失敗した感があるのが、SFアクション映画「…
デヴィッド・フィンチャー製作総指揮、ティム・ミラー監督でNetflixが贈る、異色の短編アニメーション集「ラブ、デス&ロボット」。全18話のレビューの後半戦です。 前半(1~9話)はこちらから↓ www.taida-wanted.com 10話「シェイプ・シフター」 特殊能力を…