パソコンとインターネット環境があれば時間や場所を問わず仕事ができるWebライター。在宅でできる副業や本業として、注目が集まってる職業のひとつですよね。
Webライターになること自体は誰でもできます。ですが、まだライターとしての経験がない・少ないうちは、実績を積み上げていくのがなかなか大変なこともありますよね。
そんな初心者Webライターにおすすめしたいのが、自分自身のブログを書くことです。
ブログといっても個人的な日記ではなく、おすすめの身近な商品や好きな本、映画、音楽を紹介するような、個人雑記メディアのようなブログです。
なぜ初心者Webライターにブログがおすすめなのか、そのメリットを並べていきます。
Webライターがブログを書くメリット①:文章を書く練習になる
Webライターがブログを書く一番のメリットはこれ。
文章力を上達させる一番の近道は、とにかく書いて書いて書きまくることです。何万字も何十万字も書き続けることで、次第に頭の中で文を組み立てる技術が磨かれ、言い回しのバリエーションも増えていきます。
といっても、ただ言葉を並べるだけでいい、というわけではありません。雑記メディアとしてのブログを書くときは、必ず「読み手」のことを意識するようにしましょう。
本や映画のレビューを書くときは、その作品がどんなものか知りたくて記事を開いた人に伝えるつもりで。
仕事のノウハウなど自分の専門知識を書くときも、読み手がどんなことを知りたいかを意識しています。
そうやって受け取り手のことを想像しながら、記事の構成を考えて、伝わりやすい文章を心がけて書く。そんな作業をブログで繰り返すことで、Webライターとしての基礎的な技術も磨かれていきます。
好きなことをテーマに記事を書けて、文章の練習になるブログ執筆は、初心者Webライターにとってメリットだらけです。
Webライターがブログを書くメリット②:自分の「実績」になる
そうやって記事を書き続けると、そのブログはあなた自身の文章力やどんな記事を書けるかを示すポートフォリオ=実績になっていきます。
本当に実績や経験がほとんどない初心者Webライターと、定期的に更新している自分の個人メディアとしてのブログを持つ初心者Webライター。あなたがクライアントならどちらを採用したいか、言うまでもありませんよね。
僕もWebライターとして大きな実績があるわけでも知名度があるわけでもありませんが、このブログをよく実績のひとつとして紹介します。その結果として、エンタメジャンルの条件の良いライティング案件をいただいたこともあります。
実際にメリットを体感したからこそ、Webライターにはブログを書くことを強くおすすめします。
Webライターがブログを書くメリット③:収入を得られる
ブログを続けていくメリットとして、「ブログ自体が収入源になってくれる」ということもあります。いわゆる広告収入というやつですね。
クリックされることで自分に報酬が入る広告を張ることもできるし、記事中にAmazonなどの商品リンクを張って、そこから商品が売れたら紹介料をもらえるようなシステムもあります。
ブログ記事は一度書いたらずっと自分のものなので、上手にブログを育てていけば、一定のペースで自分に収益をくれる「資産」にできるというメリットがあります。
Webライターがブログを書くメリット④:他のライターやブロガーとつながる
これはTwitterなどのSNSも併せ技として使った場合ですが、「自分と同じような境遇の人、目標を持っている人との繋がりをもてる」というメリットもあります。
Webライターで自分のブログをやっている人はけっこうな割合でいる上に、自分のブログがあれば「ブロガー」という大きなコミュニティの枠の中に入ることもできます。
僕もブロガー・WebライターとしてのTwitterアカウントがあるので、そこから同じような駆け出しブロガーやWebライターの人たちと繋がることができました。
そういった繋がりがあると、「いいな」と思った記事を拡散しあったり、「自分と同じような人がいる」ということで単純にモチベーションになったりします。
Webライターという孤独な仕事において、同じような人たちとの繋がりをもてることは、重要なメリットになります。
まとめ
以上、「初心者Webライターがブログを書くメリット」をまとめてみました。
自分自身の看板として、そして不動産や株と同じような資産として、そして同じ考えを持つ人たちと繋がる出入り口として。初心者Webライターがブログを始めるメリットははかり知れません。
Webライターを始めたい、という人は、ぜひブログも書いてみてください。