ボーカロイドを使って曲を作る「ボカロP」と、自身が顔を出して前に立って活動する「バンドマン」。
昔は全く関わりのない存在同士でしたが、今ではボカロPとしても現実のアーティストとしても活動する人は珍しくありません。
そこで、今回は意外とたくさんあるボカロP在籍のバンドの中から、個人的に好きなものを紹介していきます。
- wowaka/ヒトリエ
- ナノウ/CIVILIAN(ex.Lyu:Lyu)
- n-buna/ヨルシカ
- 石風呂/ネクライトーキー
- ラムネ・もっふーP/サイダーガール
- キタニタツヤ/羊の群れは笑わない
- kemu/PENGUIN RESEARCH
- UME/Over Forte
- 残響P/ハローモンテスキュー
- まとめ
wowaka/ヒトリエ
「ボカロ」というカルチャー自体の基礎を作った伝説的ボカロPのwowakaさんは、ロックバンド「ヒトリエ」のフロントマンとしても有名です。「ボカロPからバンドマンへ」と言えばwowakaさんを思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか。
他のメンバーも同人音楽界隈にいたプレイヤーが集まっていて、バッキバキでジャッキジャキのサウンドは確かにロックバンドでありながら「wowakaさんだ」と思える要素もたっぷり含んでいてただただ聴き惚れます。
ナノウ/CIVILIAN(ex.Lyu:Lyu)
「ハロ/ハワユ」や「文学少女の憂鬱」で知られるナノウさんは長らくバンドで活動してます。期間で言えばwowakaさんより長いんじゃないかな。
元々は「Lyu:Lyu」というバンド名でずっと活動してましたが、近年「CIVILIAN」に改名されました。
刃物のようなギターサウンドとゴリゴリのリズム隊が一体になったどこか不穏な世界観が魅力です。
【ナノウ】CIVILIAN コヤマヒデカズのボカロP時代の曲をふり返る - 怠惰ウォンテッド
n-buna/ヨルシカ
泣きの美メロと温かみのあるバンドサウンドに定評があるn-buna(ナブナ)さん。最近になってバンド「ヨルシカ」のコンポーザーとして活動を始めました。
バンドというよりはプロジェクトのような色の強い活動ですが、軽快でキャッチーな曲の中にn-bunaさんらしい哀愁と感情の高まりがあって心揺さぶられます。
曲の後ろに景色が思い浮かぶのがn-bunaさんの曲の特徴だと勝手に思ってますが、ヨルシカの楽曲にもそんな彼の一面がしっかり表れてて好きです。
ヨルシカの全ライブメンバーまとめ・解説 - 怠惰ウォンテッド
石風呂/ネクライトーキー
石風呂さんといえばバンド「コンテンポラリーな生活」のフロントマンとしても知られていますが、そんな石風呂さんが2017年に始動したのがこの「ネクライトーキー」です。
石風呂さんらしさの感じられるキャッチーでポップな曲調の中にもちょっと影が潜んでいて、「明るくて元気なあの娘が実は昔虐められていた」みたいな雰囲気が感じられます。すごく良いです。
ラムネ・もっふーP/サイダーガール
ボカロPとして活動していたラムネさんともっふーPさんが歌い手のゆりんをボーカルに迎えて結成されたバンドです。
「夏!青空!少女!」という世界観が最大の特徴です。「サイダーガール」というバンド名があまりにもぴったりですね。サウンドに炭酸が乗ってます。
とにかく疾走感と清涼感に満ちてます。比べるのはあれかもしれないけどBase Ball Bearとか好きな人はきっと気に入るんじゃないでしょうか。
サイダーガールのメンバーのボカロ曲を聴いたことありますか? - 怠惰ウォンテッド
キタニタツヤ/羊の群れは笑わない
ボカロ界におけるオルタナティブロックの雄「こんにちは谷田さん」さん。現在は本名の「キタニタツヤ」名義でシンガーソングライターとして活動されてますが、そんなキタニさんが以前からやっていたバンドが「羊の群れは笑わない」です。
ポストロック要素を含んだゴリゴリの邦オルタナティブロックです。かっこいい。惚れる。こん谷サウンドが心地いいです。
ちなみにこんにちは谷田さんはn-bunaさんや和田たけあきさんのバンド編成でベーシストとしても活動されてます。
kemu/PENGUIN RESEARCH
「六兆年と一夜物語」や「人生リセットボタン」など強烈なロックサウンドの曲で人気を博してきたkemuさんは、本名の堀江晶太名義でPENGUIN RESEARCHというバンドでも活動しています。
曲のテンポがめちゃめちゃ速い系ボカロPとして知られていますが、そのハイスピードっぷりはバンドでも健在。各メンバーの演奏力にも度肝を抜かれます。
UME/Over Forte
UMEさんのバンド・Over Forteはちょっと珍しい立ち位置で活動されてるバンドですね。
バンド体制でIAをボーカルに迎えてボカロジャンルで曲を発表しながら、UMEさんご本人がギターボーカルとして3次元の方でも活動する、というWボーカル体制?のバンドです。
軽快なのにどこか良い意味で泥臭いギターロックが気持ちいいです。
残響P/ハローモンテスキュー
がっつり邦楽ギターロック系の音楽性で知られる708/残響Pさんは、女性ボーカル4人組ロックバンド・ハローモンテスキューのギタリスト/作曲者でもあります。
王道の疾走感のあるギターロックと軽快な女性ボーカルの組み合わせは、清涼感とキャッチーさがあってスッと耳に入ってきます。こういうのが好きな人はめちゃめちゃ多いんじゃないでしょうか。
もっと知られてほしいボカロP在籍バンドです。
まとめ
最後は自分の宣伝になっちゃいましたが、ボカロPがやってるバンドの中からおすすめのものを紹介しました。個人的にオルタナティブロック、ギターロック、シューゲイザーなんかが好きなのでそっちに寄った感じになりましたね。
中々相容れないこともあるボカロ界とバンド界ですが、その垣根を跨いで活動してる人もけっこうたくさんいます。僕もその端くれです。
ボカロ曲にもバンドの曲にも表れてるその人独特の個性に気づけたりして楽しいので、ぜひどちらも聴いてみてください。
こちらの記事もおすすめ