iTunesや各種ストリーミング配信サービスに自分の楽曲を配信登録できる「Tunecore Japan」。インディーズアーティストにとっては超絶便利で重宝するサービスですよね。
そんなTunecore Japanですが、「一度配信を登録した作品は、自由に配信を停止できない」という注意点があります。
ですが、「作品の登録内容に重大なミスがあった」みたいに、どうしても既に配信開始された作品の配信を止めたいときもありますよね。
実際に僕がこういうミスをやらかして一度配信を停止してもらうことになったので、そのときの手続き方法をまとめました。
1.問い合わせ用のメールアドレスに連絡する
まず、こちらのメールアドレス(配信停止を希望するときの問い合わせ窓口)にメールを送ります。Tunecoreのサイトの「よくある質問→配信停止の依頼方法」にも書いてありますね。
cancel@tunecore.jp
「配信停止の依頼方法」では「止むを得ない事情があるときだけお問い合わせください」と書いてあります。
ですが、正直に「アップロードする音源のデータを間違えちゃいました」と送ったところ、ふつうに「配信停止希望タイトルとアーティスト名をお送りください」と返信がきました。
「配信停止の依頼方法」のところには特に書いてありませんでしたが、たぶん停止したい事情とかを説明せずにいきなり「配信停止を希望します」とタイトルとアーティスト名を送っても大丈夫そうな感じでした。
2.待つ
メールを送ったら「確認しました!最大で1週間ほどお待ちください」という連絡がきます。あとは待つだけです。
僕の場合は数日で配信停止が完了してました。
まとめ
こうして書いてみるとそんな難しいことは何もありませんね。ただ、具体的に「ここにこういう内容を送ってね」ということが分かりづらかったので自分でまとめてみました。
「原則として配信停止は受け付けません」とあったように、あんまり気軽にポンポン停止依頼をされるのはTunecore側も避けたいみたいですね。
配信登録するときは、ミスがないように細心の注意を払いましょう。