怠惰ウォンテッド

映画とアニメとラノベのレビュー 怠惰に平和に暮らしたいだけ

超個人的・もっと売れると思ってたバンドまとめ

「今夜絶対」

何年も音楽を聴いてると、「期待の新人!」と大きく売り出されていたのに、うまく軌道に乗れず解散していったアーティストをたくさん目にしますよね。

 

注目を集めた後のプロモーションがうまくいかなかった、知名度を次の段階に上げようと足掻きながら力尽きていった、そんなバンドを僕も何度も目にしてきました。

 

というわけで、僕が今まで個人的に「このバンドもっと売れると思ったのに」と思ったバンドを紹介していきます。めちゃめちゃ個人的な好みで書いてるのでご了承を。

 

1.aqualifa

www.youtube.com

技巧派ギターが特徴なオルタナティブロックバンド。バンドの顔であるボーカリストのメンバーチェンジが多かったという、ちょっと変わった活動経歴を辿ったバンドです。活動スタイルとかメンバーの役割的に、school food punishmentとかが近いのかな。

 

鋭く攻撃的に魅せるサウンドと、裏腹に温度の低いガーリーなボーカルがいい感じに組み合わさってますね。クールです。素直にめちゃくちゃかっこいいのに、演奏もばりばり上手いのに、あと一歩売れなかった、というイメージです。

 

こっちの曲も好き。

www.youtube.com

 

2.イツエ

www.youtube.com

こちらは僕は解散後にはじめてちゃんと曲を聴いたんですが、そういえば数年前、「最近いい感じに注目されてるバンド」としてイツエの名前をよく聞いた気がします。

 

優しくてエモーショナルなボーカルと、ミドル豊かにドシドシ突いてくる楽器隊の音がすごく好みです。イントロのキメのギターフレーズが良い意味であざとくてずるいです。こんなにかっこいいのにそれでも「売れる」ところまではいけなかったんですね。難しい。

 

僕はこういう「女性ボーカル+男の楽器隊」という編成のバンドが好きなのかもしれません。自分がやってるバンドもそうだし。

「今夜絶対」

「今夜絶対」

 

 

3.THE UNIQUE STAR

www.youtube.com

ド直球な邦楽オルタナティブギターロックバンドです。やや暗め。不穏でダークな雰囲気と、その中でもしっかりメロディが印象的なキャッチーさを併せ持ってるあたり良い意味で「売れそう」なバンドだったと思うんだけど。アニメタイアップとかで。

 

ギターのマイナー調な響きと男女ツインボーカルの絡み、ずっしり重たいリズム隊の音、すごく好きでした。他にあんまり要素が被るバンドがいないし一時期いい線まで行ってたみたいなのに、どうして売れなかったんでしょうか。

空前絶後

空前絶後

 

 

4.ATLANTIS AIRPORT

www.youtube.com

繊細でハイセンスな感じのピアノロックバンド。凝った曲展開もいいよね。

 

こういう若さと大人っぽさの狭間にいる声質のボーカルも好きです。実は前所属してたバンドでボーカルの方と対バンしたことあったけど、めっっちゃめちゃ歌うまかった。

 

タワーレコードでけっこう大きくプッシュされてたりするのも見かけたし、「ああ次はこの人たちが売れるのか」と思いました。それでもその後のプロモーションがうまくいかなかったのか解散しちゃった。

 

実力はあったのに、次のステップに上がるための足場がうまいこと用意されなかった感じ。ほんとに難しいですね。

A[ ]PASSPORT EP+2

A[ ]PASSPORT EP+2

 

 

5.Marmalade Butcher

www.youtube.com

4ピース超技巧派バカテクインストギターロックバンド。通称「マ肉」。先に紹介したATLANTIS AIRPORTとのスプリットシングルもリリースしたりしてました。

 

メタルとかマスロックの要素をうまくキャッチーな邦楽ギターロックに落とし込んでいて、インストゥルメンタルバンドとしては珍しいくらいプッシュされてた気がします。

 

それで一部界隈ではけっこうな知名度になって、そのままそこのポジションに落ち着いた印象。作品のリリースペースなんかもけっこうマイペースなイメージです。

 

もともとガツガツ売れるのが目標じゃなかったのか途中からゆとりのある活動ペースに路線チェンジしたのかは分かりませんでしたが、あざとくかっこいいフレーズを津波のように聴かせる音楽性で「すげー!」と思ったにはあんまり売れなかったな、と個人的に感じてしまいました。

 

一旦かなり活動ペースを落としてたみたいですが、2018年2月にシングルをリリースしてまたぼちぼち活動されてるみたいですね。

不可説不可説転不可能世界EP.

不可説不可説転不可能世界EP.

 

 

6.TOKYOGUM

www.youtube.com

2014年~2015年頃に残響レコードが送る期待の新人として話題になってたバンドです。インディーロックの要素をたくさん含んだ洋楽チックな音楽性。けっこう強めなサウンドだけど聴いてて心地よくてリピートしちゃう。

 

実は対バンしたことあった。めっちゃめちゃよかったです。順調に人気を高めていってた印象だったけど、活動休止を発表してしまいました。ほんとバンドって続くの難しいのね。

涙

 

 

7.THE NAMPA BOYS

www.youtube.com

閃光ライオット2008年のファイナリスト出身。Galileo GalileiとかねごととかBrian the Sunとかと同期ですね。

 

どストレートな邦楽ロック。熱いです。ライブ観たことあるけどめちゃめちゃかっこよかったです。ドラマ主題歌タイアップとかもついて売り出されたけど、タイアップ以後のセールスが振るわなかったみたいですね。

 

ライブがどれだけかっこよくてもそれだけではメジャーシーンの商業的成功ラインに乗れない。難しいですね。

froM

froM

 

 

まとめ

なんだか上から目線になっちゃいますが、どのバンドもしっかりセールス的に成功しててもおかしくない、いいバンドだったと思います。

 

僕はここに挙げたバンドをそう思いましたが、人それぞれ「このバンド好きだったのに!もっと売れると思ってたのに!」と思ったバンドがあると思います。

 

何が悪かったとか何が足りなかったとかじゃなく、運とタイミングが合わなかった、という部分も大きいんじゃないでしょうか。ほんと難しいですね。さっきから「難しいですね」ばっかり言っちゃってるな。

 

今回紹介したバンドは既に活休や解散済みの人たちが多いですが、こんな音楽をやってる人たちがいた、ということを今さらかもしれませんがなるべくたくさんの人に知ってもらいたいです。バンドはなくなっても作品は残るから、今からでも愛せますから。