怠惰ウォンテッド

映画とアニメとラノベのレビュー 怠惰に平和に暮らしたいだけ

在宅Webライターで月10万円を稼ぐために必要なことの全て

f:id:ashita_bassist:20171029172345j:plain

特別なスキルもいらず、とっつきやすい在宅ワークNo.1の「Webライター」という仕事。副業としてもフリーランスの本業としても、人気の仕事ですね。

そんなWebライターとして、「月10万円稼ぐ」というのをひとつの目標にしている方も多いのではないでしょうか。

今回は、実際にWebライターで月収10万超えを達成(現在は月15万達成)した僕が、目標達成のために必要だと感じたことをまとめていきます。

Webライターで月に10万円稼ぐための数字的な条件

まずは、「そもそも安定的に月10万円以上稼げるWebライターって、数字的にどんな状態で仕事をしているの?」というお話です。大きく3つのポイントに分けて解説します。

1.文字単価0.7円以上で執筆できる

まず大事なのは、1記事あたり、1文字あたりの「単価」です。

人間には体力・精神力的に1日に書ける文字数の限界があるので、この文字単価がある程度高くないと月収10万は厳しくなります。

案件によっても単価は変わるでしょうが、最低限の目安として「1文字0.7円」くらいを目指しましょう。

これはランサーズやクラウドワークスの場合は手数料込の額ではなく、実際に受け取る手取りの単価です。手数料込だと文字単価0.8~0.9円くらい、ということになりますね。

このラインを切ると、現実的な労働量で月に10万円を超えるのはなかなか厳しくなってくるでしょう。どうやってこのラインを超えるかは後述します。

 

2.1時間に1000字以上書き進められる

手取り文字単価0.7円以上をキープしつつ、「1時間に1000字」は執筆できるようになるのを目指しましょう。

これは調べものをしたり構成を考えたりする時間も込みで「1時間に1000字」です。なので2000字の記事を書くときは、下調べや構成作りも含めて2時間で書き終えることになります。

そのためには「素早く文章や構成を頭の中でまとめられるようにする」という練習はもちろん、「毎回の執筆で調査の時間を短縮できるよう、執筆ジャンルをある程度絞ってそのジャンルの知識を深めていく」というのもひとつの方法です。

 

3.毎月まとまった発注を受けられる長期案件がある

実際の執筆だけでなく、案件探しやクライアントさんとの連絡もWebライターの仕事です。なので、細かい単発案件をかき集めて、それぞれクライアントさんとやり取りして……とやっていると、事務作業に延々追われることになります。

なので、「数か月~1年以上の長期で、月に数万円分くらいのまとまった発注を受けられる案件」で契約することを目指しましょう。

ひとつの案件に月10万円分を依存するとそれが終了したとき一気に収入0円になってしまうので、契約は分散させるのが理想です。月に2~3万円の案件を4~5件持つことを目指しましょう。

 

Webライターで月10万円稼ぐためのメンタル的な条件

Webライターが月に10万円稼ぐための数字的なハードルが分かったところで、「じゃあ、その状態になるためにはどんなことを頑張ればいいの?心構えは?」ということをまとめていきます。

Webライターで月10万稼ぐために必要なこと①誠実さ

まずは、当たり前ですが、仕事を受ける人間としての「誠実さ」が大切です。

といってもそんな厳しい話じゃなく、「契約をバックレない」とか「連絡の返信は早めに、丁寧な言葉づかいで返す」とか「納期は厳守(やむを得ず遅れそうなら早めに伝える)」とか、社会人として当たり前のことを守るだけです。

逆に言うと、「誰でも気軽に始められる」という敷居の低さが災いして、こういう常識外れの行為をするWebライターも結構いるらしいんですね。

なのでぶっちゃけ「人として当たり前の対応」ができて、まともな日本語の文章が書ければ、それだけでWebライターの中でも上位に入れます。

そういう真面目なライターは意外と貴重な存在で、Webメディア側からも歓迎されるので、より多くの案件をお願いされたり、単価アップのお願いを受け入れてもらいやすかったりします。

ライターとしての文字単価を上げるためにも、「誠実さ」は最重要の能力です。

 

Webライターで月10万稼ぐために必要なこと②我慢強さ

勤務1日目の新人でも一定の時給が保証されるアルバイトと違って、フリーで仕事を受注するWebライターは、実力や経験値がダイレクトに報酬に反映されます。

なので何の実績もなく記事を書く経験にも乏しい初心者の頃は、時給換算すると300円以下……なんてこともあります。

この段階で諦めて辞めていく人がかなり多いんですが、ここを半年~1年ほど踏ん張って乗り越えると、実績や執筆力、執筆スピードが段違いに上がってきます。 

また、案件応募のときに「今まで〇〇のジャンルについては100記事以上書いてきました」「こんな記事を書いてきました」など実績を名乗れるようになることで、好条件の案件をとりやすくなります。

最初の数か月~1年くらいは修行期間だと思って、我慢強く書き続けましょう。真面目に続けた人は、必ず軌道に乗れます。

 

Webライターで月10万稼ぐために必要なこと③行動力

「誠実さ」と「我慢強さ」によって月10万円Webライターとしてのポテンシャルは鍛えることができますが、最後に大切なのは結局「いい単価の案件をつかむために動く」ことです。そこで必要なのが「行動力」になります。

ランサーズやクラウドワークスには日々たくさんの案件が載りますが、その条件はピンキリです。

そんな中で自分の得意分野にマッチして、条件もいい案件を受注するには、「こまめに(できれば毎日)新着案件をチェックして、いい案件にはすぐに応募する」という行動力が必要です。

また、クラウドソーシング外でも「〇〇(得意ジャンル) ライター 募集」などで検索して直接契約できる案件を探したり、自分のブログを書いてそこから執筆依頼を募集したりすると、いい案件をつかめる可能性がさらに上がります。ここに必要なのも「行動力」です。

 

結論:継続が一番の力

まとめると、Webライターとして月10万円以上を稼ぐには「真面目に我慢強く経験を積んで、文章力や執筆スピードを上げて、いい条件を提示してくれるクライアントと出会う」という流れが大切になります。

この流れの中で一番大切なのは、結局は「諦めずに地道な努力・行動を継続する」という当たり前のことです。継続は力なりですね。

特別な裏技も面白い発想もありませんが、逆に言えばこの地道な努力を続ければ、ほぼ誰でも月10万円以上稼げるWebライターになれます。 

「Webライターやってるけど、なかなか収入が増えない……」という初心者ライターの方々の参考になれたら嬉しいです。

 

こちらの記事もおすすめ

www.taida-wanted.com