怠惰ウォンテッド

映画とアニメとラノベのレビュー 怠惰に平和に暮らしたいだけ

【レコーディング・MV】バンド活動の費用ってどのくらいかかるの?【ノルマ・交通費】

f:id:ashita_bassist:20181220215612j:plain

「音楽が売れない」と言われる現代。その中でも特に「バンドは儲からない」という話は、皆さんどこかで一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。

有名バンドマンが「音源が売れない」と嘆いたり、違法アプリによる損失が大きな問題になっていたり、「ストリーミング配信の利益じゃ食えねえ!」という嘆きが広まったり。

ストリーミング収益で月に10万円稼ぐためにはどのくらい再生されればいいか考えた - 怠惰ウォンテッド

バンドマンだったりライブハウス関係者だったり、ここ最近で「バンドとお金」に関する話をする人も一気に増えたので、バンドという形態の音楽活動を経済的に成立させる難しさを耳にした人も多いでしょう。

「じゃあ、実際にはバンド活動ってどこにどのくらいのお金がかかるの?」という部分が気になりますよね。

具体的な数字について、まだまだ詳しい実情を知らない人の方が多いと思います。なので、改めて書いていきます。

バンド活動の主な出費①レコーディング・CD製作

まずはこれ。バンドにとって一番でかい出費です。

レコーディングはいわゆる「レコーディングスタジオ」という設備の整った場所で、プロのエンジニアさんのもとで進めることになりますが、これが安くても1日(12時間パックとか)で4~5万円くらいかかります。音楽機材ってべらぼうに高いし、プロのエンジニアさんを1日拘束するんだからこのくらいは当たり前ですね。

これを最低でもシングル(2~3曲)で1日半くらい、フルアルバムなら4~5日以上。1曲あたり数万円はかかります。

さらに、音源製作は録って終わりじゃありません。レコーディングした各パートの音を並べて編集して調整してまとめて……という、「ミックス・マスタリング」の作業があります。これに1曲あたり、少なくとも1万円以上はかかるでしょう。

そして、音源が完成してもそれをCDの形にするプレス発注で数万円、ジャケットや歌詞カードのデザインを誰かに依頼するならその報酬も……というお金を諸々合わせると、20万円~50万円ほどかかるでしょうか。

 

バンド活動の主な出費②MV製作

音源作品を作るのにお金がかかるんだから、映像作品を作るのにも当然お金がかかります。

ちゃんとしたスタジオなんかを借りてしっかりしたカメラで撮り、プロっぽい編集をしているMVは、だいたい10万円~くらいかかってると思っていいでしょう。

さらに、そこに派手な照明演出やCGっぽい特殊効果をつけてる凄いやつになると、20万~50万円くらいかかります。

 

バンド活動の主な出費③ライブ(ノルマ・交通費)

ライブをするのもタダではありません。インディーズバンドが好きな方は「ライブハウスのノルマが~」という話を聞いたことがあると思います。

基本的にあんまり売れてないバンドは「チケットが売れようが売れまいが20枚分3万円は払ってね、それ以上売れたら1枚あたり半分が君らの利益ね」みたいな感じの条件でノルマを課されます。そして集客5人とかで15枚分のチケット代の自腹を切ることになります。

活動拠点の外でのライブ(遠征ライブ)ではさすがにノルマ無しが多いですが、それでも交通費が全額出るようなイベントはめったにありません。ガソリン代や高速代に自腹を切ります。

こんな感じで、ライブをするだけでも平均して1回2~3万円くらいかかっちゃいます。

これは別にライブハウス側がいじわるなわけではなく、お店だって設備費やスタッフへの給料のために、売上を稼がないといけないんだから仕方ありません。

売れないバンドがそもそも1度のライブでそんな売り上げを生み出せていないのが、ノルマを課せられる要因です。

 

バンド活動の主な出費④機材費・スタジオ代

機材費や練習・曲作りのためのスタジオ代も馬鹿になりません。

スタジオ代はだいたい、1時間1500円~2500円くらいかかります。週に4~5時間も入れば月に数万円の出費です。

そして機材費。バンドは、というか楽器は金がかかります。弦は消耗するしドラムスティックは消耗するし、定期的にメンテナンスは必要だし、時には故障します。

サウンドをグレードアップさせるためには、新機材の導入も必要になります。楽器本体が高額なのはもちろん、踏むとギターの音をギャーンと変化させるためのちっちゃい箱が1つ3万円とかします。

 

バンド活動の主な出費⑤車の維持費

作品制作やライブだけでなく、単純に移動するだけでもバンドは金がかかります。

ツアーではメンバーと時にはスタッフ、さらに機材や物販、各自の荷物を積めるサイズの車が要ります。ある程度でかい車を維持するだけでも、基本貧乏なバンドマンには相当な負担です。

都会住みでバンド活動以外に全く車を使わないなら、ツアーや遠征のときだけレンタカーを借りる、とかの方が安上りかもしれませんね。

 

バンドの主な収益は?

淡々と並べましたが、こんな感じでバンドは死ぬほどお金がかかります。「毎週スタジオに入って、年に一度CDをリリースして、MVを公開して、月に2~3本ライブをする」だけで費用がいくらになるか。100万超えます。

じゃあそれに対して、バンドの収益源にはどんなものがあるか。

主な収入は、やっぱりCDやグッズの売り上げチケット代のバックでしょう。というか、ほぼそれだけです。それだけでバンドの活動費を賄い、さらに黒字を出してそれでメンバーが食っていく……となるど、どれだけ難しいか想像できますね。

なので、世の中のバンドは驚くほど食えてません。メジャー予備軍の人気インディーズバンドでもバイトしてます。メジャーバンドですら、アイドルやボーカルグループが稼いだ黒字からの補填で維持されてたりします。

 

まとめ

以上、「バンドは金がかかる」という現実的な話でした。

別に何か問題提起したいわけじゃありません。ただ単に、「どのバンドもこのくらい費用がかかって活動してるよ」っていうだけの話です。

あなたの推しのバンドも、きっと身を削って活動してます。できる範囲で積極的に応援してあげてください。