若き天才Orangestarは、2010年代のボカロ音楽シーンに伝説を残しました。
淡い青春を感じさせるノスタルジックな詞世界や清涼感のあるサウンドで、10代を中心にボカロリスナーの心をわしづかみにしました。
そんなOrangestarファンにおすすめの、曲調やサウンドが似てるアーティストを紹介します。Orangestarをきっかけに、聴く音楽の幅を広げたい方は必見です。
Orangestarファンにおすすめの似てるアーティスト(ボカロ)
一二三
清涼感のある邦ロックサウンドに、和風のテイストを織り交ぜた音楽性が魅力のボカロP。キャッチーなメロディと。どことなく退廃的な空気もまとった詞世界が魅力です。
今後のボカロシーン最重要のアーティストの一人じゃないでしょうか。
猫アレルギー
きらびやかなバンドサウンドとメロディで、突き抜けるような世界観を見せる楽曲が印象的なボカロPです。
圧倒的にメロディアスなボーカルメロディとサウンドの絡み合いが絶妙で、シンセサウンドの活かし方にOrangestarと近いポップセンスを感じさせます。
ド直球の王道ボカロックを聴かせてくれるボカロPとしておすすめです。
msy
淡くノスタルジックな歌詞の世界観づくりが、Orangestarファンならきっと合うだろうなーと思えるボカロPです。
初音ミクのウィスパーボイス的な調声もユニークで、ストーリー性の強い詞世界と合わさって独特の空気を生んでます。
ルワン
ポップセンスと、やや変則的なサウンドメイクが特徴のボカロP。音楽性の近いボカロP同士、本人たちも交流があるみたいです。
メロディはキャッチーな一方で音作りには尖った部分もあって、洋楽的なオルタナティブロックとかインディーポップとかのエッセンスも感じさせます。
Orangestarファンにおすすめの似てるアーティスト(人間歌唱)
サイダーガール
「夏」と「青春」に満ちた世界観が魅力の邦楽ロックバンド。メンバーが歌い手やボカロP出身なことでも知られてます。
清涼感のあるギターロックが生み出す鮮やかなストーリーは、Orangestarの音楽とも親和性が高いと思います。
サイダーガールのメンバーのボカロ曲を聴いたことありますか? - 怠惰ウォンテッド
きのこ帝国
「シューゲイザー」というややマイナーなロックジャンルのバンドなんですが、キャッチーなメロディや甘いサウンドはOrangestarファンから見ても魅力的だと思います。
ちょっと前に活動休止してしまいましたが、過去作を聴き込むだけでも惹きこまれるはずです。
ナカノイズ
「まことディストーション」などで知られる漫画家のまつだひかりさんがボーカルを務めるバンド。コンポーザーの中野さんは「キーゲイザー」としてボカロ発展期を支えたボカロPの一人です。
突き抜けるリードギターサウンドとまつだひかりさんの儚いボーカルのマッチが見どころで、どこまでもノスタルジックです。
Spangle call Lilli line
ちょっと大人な雰囲気の漂うサウンドが特徴のアーティストですね。
洗練されたサウンドの中に感じられる淡い情景が魅力で、特にこの曲なんかはシンプルなアンサンブルがOrangestarの「Alice in 冷凍庫」を彷彿とさせるんじゃないでしょうか。
まとめ
以上、ボカロPから人間歌唱のアーティストまで、Orangestarファンと相性がよさそうな人たちを紹介しました。
ストレートなバンドからちょっとコアな感じのするアーティストまで並べたので、新しい音楽ジャンルの発掘の参考になれば嬉しいです。