怠惰ウォンテッド

映画とアニメとラノベのレビュー 怠惰に平和に暮らしたいだけ

大人も子供も楽しめる ファミリーコメディ映画のおすすめ10選【洋画】

f:id:ashita_bassist:20191208124721j:plain

洋画のコメディ映画には下ネタなどがきついものも多く、「子供に観せるのは不安……」ということもあるのではないでしょうか。

逆に、あまりにも子供向けな作品だと「子供と一緒に観てて退屈……」という事態になることも。

そんな心配がない、「大人が観ても子供が観ても楽しいファミリーコメディ映画」の良作を厳選しました。まとめて紹介していきます。

 

キング・オブ・ファミリーコメディ映画:ホーム・アローン

ホーム・アローン [AmazonDVDコレクション]

誰もが知っているファミリーコメディ映画の名作。ひょんなことから一人ぼっちで自宅でクリスマスを過ごすことになった少年が、家族の留守を狙う泥棒から家を守るために罠を張りめぐらせて立ち向かいます。

泥棒とのドタバタのバトル、家族の愛のドラマなど、大人も子供も明るく楽しめるストーリーで魅せる超傑作です。

ニューヨークが舞台の「ホーム・アローン2」も有名ですが、その後もキャストを変えながら5作目まで続いている長寿シリーズです。

「ホーム・アローン」の続編って5作目まであるって知ってた? - 怠惰ウォンテッド

ホーム・アローン (吹替版)

ホーム・アローン (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

歴史に興味を持つきっかけに:ナイト ミュージアム

ナイト ミュージアム [AmazonDVDコレクション]

博物館の夜間警備員になった主人公が、夜ごとに不思議な力で命を宿して動き回る展示物たちに翻弄されていくファンタジーコメディ映画。

偉人たちの人形や絶滅動物のはく製、さらにはティラノサウルスの骨格標本まで、あらゆるものが好き勝手にふるまう大騒動は爆笑必至です。登場キャラクターがどんな歴史を持っているのか知ってるほど楽しめるでしょう。

もしかしたら、子供たちが歴史に興味を持つきっかけになるかもしれません。

「ナイト ミュージアム」だけじゃない ベン・スティラーのおすすめ映画まとめ - 怠惰ウォンテッド

ナイトミュージアム (吹替版)

ナイトミュージアム (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

家族で楽しめる歴史的傑作:バック・トゥ・ザ・フューチャー

バック・トゥ・ザ・フューチャー (吹替版)

車型タイムマシン「デロリアン」を使って過去にタイムスリップした青年が奔走するSFアドベンチャーコメディ映画。

青春感あふれるノスタルジックな世界観や魅力的なキャラクターたちのドラマで、最初から最後までノンストップでワクワクを感じさせてくれます。まさに歴史的傑作と言える映画でしょう。

恋愛要素もあるのでちょっとイチャイチャしたシーンもありますが、お子様が観ても問題ない範囲だと思います。

バック・トゥ・ザ・フューチャー (吹替版)

バック・トゥ・ザ・フューチャー (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

「大人向け」でもある子供向けコメディ:プーと大人になった僕

プーと大人になった僕 (吹替版)

くまのプーさんや森の仲間たちと、大人になったクリストファー・ロビンの再会を描くハートウォーミングなファンタジーコメディ映画です。

現実世界の中で動き回るリアルなプーさんたちがフワフワでめちゃめちゃかわいい一方で、「面白いけど子供には分からないだろ…」とツッコミたくなるブラックジョークも満載。

子供向けのあったかファンタジーであることは間違いないんですが、「大人だからこそ分かる」笑いや感動もいっぱいで、大人と子供では別ベクトルで楽しめる名作に仕上がってます。

プーと大人になった僕 (吹替版)

プーと大人になった僕 (吹替版)

  • 発売日: 2018/12/05
  • メディア: Prime Video
 

 

シュールでド派手なエンタメ大作:メン・イン・ブラック

メン・イン・ブラック (吹替版)

実は人間社会にまぎれて暮らしているエイリアンたちを管理する秘密組織「MIB(メン・イン・ブラック)」の活躍を描くSFアクションコメディ。

ウィル・スミス演じるエージェントJとトミー・リー・ジョーンズ演じるエージェントKの凸凹コンビがシュールなのにかっこよくて、笑いとハラハラドキドキの両方を感じさせてくれます。

子供と一緒に派手なアクションエンタメ映画を楽しみたいときにおすすめです。

コメディ系エイリアンSF映画のおすすめ10選 - 怠惰ウォンテッド

メン・イン・ブラック (吹替版)

メン・イン・ブラック (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

ゲームの世界で大冒険:ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル (吹替版)

ボードゲームが現実になる名作「ジュマンジ」の20年越しの続編。ビデオゲームの世界へと舞台を移し、現実に帰るためにゲームクリアを目指す4人の少年少女の奮闘が描かれます。

主人公4人が自分の選択したキャラ(マッチョ、美女、おデブ、おチビ)の姿になってゲームに挑むので、心はオタク高校生なのに体はモリモリマッチョの巨漢、みたいなギャップが起こるのも笑いのポイント。

ド派手なアドベンチャー描写も合わさって、笑いと迫力たっぷりに楽しませてくれます。

続編「ジュマンジ/ネクスト・レベル」もおすすめです。

【厳選】山盛りマッチョ俳優 ドウェイン・ジョンソンのおすすめ出演映画まとめ - 怠惰ウォンテッド

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル (吹替版)

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル (吹替版)

  • 発売日: 2018/06/27
  • メディア: Prime Video
 

 

 

「音楽の楽しさ」を知れる名作:スクール・オブ・ロック

スクール・オブ・ロック(吹替版)

売れないロックギタリストがひょんなことから名門私立小学校の音楽講師になり、子どもたちに「ロックバンド」の楽しさを教えていくヒューマンコメディ映画。

それまでレールの上を言われた通り進むだけだった無気力な子どもたちが、「自分たちで自由に奏で歌う」ことの楽しさに目覚めていく流れが痛快で、思わず自分も音楽を始めたくなるようなポジティブな名作です。

主演をつとめた実力派コメディ俳優ジャック・ブラックの、破天荒で強烈なキャラも見どころ。

スクール・オブ・ロック(吹替版)

スクール・オブ・ロック(吹替版)

  • 発売日: 2017/07/01
  • メディア: Prime Video
 

 

あの名作を現代風にリメイク:ガリバー旅行記

ガリバー旅行記 [DVD]

こちらもジャック・ブラックの主演作品。あの名作「ガリバー旅行記」を現代風にリメイクして、ボートで小人たちの国に漂着してしまった中年オタク男のサバイバルを描きます。

現代的なストーリーになったからこそのシュールな笑いどころが満載で、主人公と小人たちの織りなすドラマも至るところでクスっと笑えます。

「小人の中に超でかい男が一人いたらどんな暮らしになるか」を妙にリアルに描くシーンも見どころで、SFファンタジーとしても楽しめる良作です。

ガリバー旅行記 [DVD]

ガリバー旅行記 [DVD]

  • 発売日: 2012/12/19
  • メディア: DVD
 

 

あの男が海を越えて大暴走:Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!

Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! [DVD]

イギリスが生んだコメディ界の名物キャラクター、Mr.ビーンの劇場版。

くじ引きで旅行を当ててフランスに渡ったビーンが、その天然っぷりを発揮しておそるべき大騒動を巻き起こしていきます。

ドタバタコントのようなストーリー展開で、バカバカしすぎて筋肉痛になるほど笑えること間違いなしです。

Mr.ビーンはほとんどセリフなしで動作だけで爆笑させてくれるので、世代を問わず楽しめるでしょう。

Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! (字幕版)

Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! (字幕版)

  • 発売日: 2014/02/01
  • メディア: Prime Video
 

 

動物好きにはたまらない名作コメディ:ドクター・ドリトル

ドクター・ドリトル (吹替版)

エディ・マーフィー主演で、ある日いきなり動物の声が聞こえるようになった医師が、体調不良の動物たちを救っていくことになるコメディ映画。

人間くさい動物たちの言動がシュールだけどかわいくて、動物好きにはたまらない作品です。エディ・マーフィーもコメディ俳優として個性を全開で発揮していて、目まぐるしく変わる表情やトークでノンストップに笑わせてくれます。

終盤ではけっこうウルっとくる感動の展開もあったりして、ヒューマン&アニマルドラマとしても楽しめる名作です。

ドクター・ドリトル (吹替版)

ドクター・ドリトル (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

まとめ

以上、子供が観ても安心&大人が観ても退屈しない、ファミリーコメディ映画の名作・良作をまとめて紹介しました。

「家族で洋画を観たいけど、どんな作品がいいかな?」と迷ったときは、お子さんの好みに合わせてぜひここから選んでみてください。

 

こちらの記事もおすすめ↓

www.taida-wanted.com