SF映画でおなじみのキャラクターといえばエイリアン。怖い侵略者として登場することもあれば、コミカルで親しみのある地球へのお客さんとして描かれることもあります。
というわけで、エイリアンSF映画の中でもコメディ系のものをまとめてみました。エイリアンと人間が巻き起こすドタバタ騒動やシュールなコミュニケーションを観て爆笑しましょう。
- エイリアンSFコメディといえばこれ:宇宙人ポール
- エディ・マーフィが人型UFOに:デイブは宇宙船
- エイリアンたちの超進化が止まらない:エボリューション
- おじさんVSエイリアン:エイリアン バスターズ
- おじさんVSエイリアンその2:レーザーチーム 俺たち史上最弱のエイリアン・バスターズ!
- 90年代エイリアンSFコメディの超傑作:ギャラクシー・クエスト
- 地球に馴染んじゃったエイリアン一家:コーンヘッズ
- B級のふりした超A級エイリアンコメディ:マーズ・アタック!
- おじさんがエイリアンパワーで救世主に:ミラクル・ニール!
- エイリアンSFコメディの老舗シリーズ:メン・イン・ブラック
- まとめ
エイリアンSFコメディといえばこれ:宇宙人ポール
「エイリアンが出てくるSFコメディ映画といえばこれ」と言ってもいい人気作品です。
エイリアン都市伝説の聖地であるアメリカのエリア51をキャンピングカーで旅するオタク2人組が、アメリカ政府から逃げてきたという本物の宇宙人・ポールと遭遇。ポールを追う政府機関との逃亡劇に巻き込まれていきます。
最大の見どころは、ポールの宇宙人とは思えない超おっさん言動の数々です。あまりにも長く地球に居すぎてすっかり人間文化に染まったポールが、下品なジョークを連発しながら登場人物たちを翻弄していくのがとにかく笑えます。
まさに「大人向けE.T.」「エイリアン版テッド」とでも言うべき傑作です。
エディ・マーフィが人型UFOに:デイブは宇宙船
コメディ界の帝王エディ・マーフィ主演のエイリアンSFコメディ映画。
ちっちゃい宇宙人たちが人間そっくりの宇宙船に乗って地球に飛来し、見た目は人間だけど中には100人の宇宙人が乗り込む男「デイブ」として騒動をくり広げます。
まさかの「宇宙船役」を務めたエディ・マーフィですが、そのコミカルな表情や動き、会話劇は相変わらずの面白さ。バカバカしくてポップな笑いが畳みかけてきます。
一方で、デイブの中に乗り込む宇宙人たちのドラマ(船長役もエディ・マーフィです)や、彼らが人間の感情や「愛」を学んでいくほっこり温かいストーリーも見どころ。ただ笑えるだけでなく、ハートウォーミングな雰囲気に包まれるのも魅力のポイントです。
エイリアンたちの超進化が止まらない:エボリューション
アメリカの田舎町に隕石が落下し、その中にいた単細胞エイリアンが地球の大気の中で超ハイスピード進化。しだいに凶暴なモンスターとなって暴れまわるのを抑えるために、地元の大学教授や政府の科学者たちが奔走します。
エイリアンたちの超進化は凄まじいテンポのよさで、最初はただのミミズだったのにいつの間にか巨大昆虫やトカゲや翼竜のようになって町に出没。しまいにはゴリラのような奴まで登場し、さらにクライマックスでは巨大怪獣となって町を飲み込もうとします。
そんな重大事態なのに、登場人物たちの空気がゆるいのなんの。しょうもないジョークを連発しながら、なんやかんやでエイリアンにうまく対抗していくのが笑えます。
映像的にもド派手なシーンが多くて、SFアクションコメディとして超王道の面白さです。
「田舎町でパニック」系の映画おすすめ10選 - 怠惰ウォンテッド
おじさんVSエイリアン:エイリアン バスターズ
「ナイト ミュージアム」などで知られるベン・スティラー主演作。人間に化ける凶悪なエイリアンが田舎町を徐々に侵食していく中で、最初に異変に気づいた地元コストコの店長が、ご近所の暇な男たちと一緒に町を守るために奮闘します。
ジョナ・ヒルやヴィンス・ヴォーンなどB級コメディ界でおなじみのキャストからも分かるように、とにかくひたすら王道なアメリカンコメディテイスト。お下劣でアホなギャグが怒涛のように押し寄せ、観ているこちらのIQも下がりっぱなしです。
2分に1回は笑いを挟みに来るほどの超ハイテンポなお笑いラッシュ。一方でエイリアンとの戦いは意外とスタイリッシュで迫力があって、目まぐるしい展開で一瞬たりとも退屈させない良作です。
「ナイト ミュージアム」だけじゃない ベン・スティラーのおすすめ映画まとめ - 怠惰ウォンテッド
おじさんVSエイリアンその2:レーザーチーム 俺たち史上最弱のエイリアン・バスターズ!
こちらも「おっさんVSエイリアン」なSFコメディ映画。
悪のエイリアンが迫る地球を助けるために正義のエイリアンがハイテクスーツを地球に送り、本当は政府がそれを受け取るはずだったのにおバカなおっさん4人組が間違ってスーツを装着。地球の命運がその4人に託されてしまいます。
全体的にものすごいB級テイストで、ちょっと笑っちゃうようなCG全開のアクションシーンが満載。ですが、そのB級感がストーリーのゆるさと合わさってほどよい笑いに昇華されていて、「くだらなさすぎる…」と呆れながらもシュールに笑えます。
過剰な期待をしなければほどよく笑える、スナック感覚の小粒な良作です。
90年代エイリアンSFコメディの超傑作:ギャラクシー・クエスト
かつてSFアクションドラマのメインキャストとして名をはせた落ち目の俳優たちが、ドラマを本当の記録映像だと勘違いした宇宙人たちに招かれ、宇宙人同士の大戦争に巻き込まれていきます。
「エイリアン」シリーズのシガニー・ウィーバー、「「ハリー・ポッター」のスネイプ先生役で知られるアラン・リックマン、今やハリウッド屈指の実力派となったサム・ロックウェルと超豪華キャストが並んでるのに、めちゃめちゃくだらない爆笑世界観になってるのが見どころです。90年代エイリアンSFコメディの傑作のひとつと言えるでしょう。
全編にわたって「スター・トレック」のパロディが盛り込まれていて、ファンならニヤリとさせられる小ネタも満載。さらにテーマソングが日本では「エンタの神様」の音楽になってるのもポイントです。
地球に馴染んじゃったエイリアン一家:コーンヘッズ
地球侵略のためにやってきた宇宙人夫婦が、そのまま人間社会に馴染んじゃって定住。二人の間には子どもも生まれて幸せに暮らすけど、移民局の捜査が迫ってきて……というお話。
「コーンヘッズ」というタイトル通りまるでとうもろこしのように頭の長い宇宙人たちのビジュアルが特徴で、言動も動きもコミカルな言動がベタながら笑えます。
また、主人公たちは立場的には「違法移民」であるため、敵として登場するのは移民局の捜査官。アメリカ社会の問題点を皮肉ったストーリーになってるのも見どころです。
B級のふりした超A級エイリアンコメディ:マーズ・アタック!
いかにもな見た目の火星人たちが地球を侵略してくるSFアクションコメディ大作。映像も雰囲気もコミカルでB級っぽさが全開ですが、かなり派手なアクションやスケールのでかいパニック描写が満載で、規模的には超A級のハリウッド映画です。
ストーリーは頭からっぽとしか言いようがなく、登場人物が全員救いようのないアホばっかり。なのにキャストにはジャック・ニコルソン、グレン・クローズ、ピアース・ブロスナン、サラ・ジェシカ・パーカー、マイケル・J・フォックス、ナタリー・ポートマンと超豪勢で、まるでハリウッド総出で悪ふざけに走ってるみたいです。
超クレイジーおバカコメディの大傑作として必見です。
おじさんがエイリアンパワーで救世主に:ミラクル・ニール!
エイリアンから「ほぼ何でも叶えることができるミラクルパワー」を与えられた冴えない中年男が、パワーに翻弄されてとんでもない目にあっていきます。主演は「宇宙人ポール」にも出てるサイモン・ペッグです。
ニールのパワーの使い道が欲まみれすぎて笑えるし、願いの実現の仕方がかなり強引で笑えるし、喋る能力と高度な知性を与えられた飼い犬デニスがひたすらかわいいし、隣人役のケイト・ベッキンセイルがひたすらキュート。キャラの濃い登場人物たちのドタバタ喜劇にクスっとさせられる良作です。
エイリアンたちの吹替がモンティ・パイソンだったり、犬のデニスの声がロビン・ウィリアムズで実はこれが彼の最後の出演作だったりと、意外なキャストも注目ポイント。
エイリアンSFコメディの老舗シリーズ:メン・イン・ブラック
「エイリアンが現れたところに黒服の男たちが現れて工作活動をしている」という実在の都市伝説をもとに、社会の裏でエイリアンを管理する秘密組織MIBの活躍を描く人気シリーズ。世界で最も有名なエイリアンSFコメディ映画と言っても過言ではないでしょう。
見た目も生態もやたら個性的なエイリアンたち、派手すぎる超ハイテク装備の数々、地球規模の危機を軽いノリで解決していく主人公たち。スケール絶大なストーリーと凄まじい映像が合わさって、いつどのシリーズ作品を観ても楽しい傑作ですね。
トミー・リー・ジョーンズとウィル・スミスのW主演による3部作が有名ですが、クリス・ヘムズワースやリーアム・ニーソンが出演したリブート作もまた違った魅力があって楽しいです。
【寄生】「エイリアンが人間に化ける」系のおすすめ映画まとめ - 怠惰ウォンテッド
まとめ
SFというジャンル故か、エイリアン系のコメディ映画は映像も派手なものが多くて楽しいですね。
エイリアン自体をコミカルに描いていたり、凶悪なエイリアンとの戦いのはずなのにうまくコメディに昇華してたり、作品ごとに笑わせ方も色々でそれぞれ魅力があります。
変わり種のコメディ映画が観たいときは手に取ってみましょう。
こちらの記事もおすすめ↓