ボカロPがソロアーティストやバンドとしてデビューするパターンはボカロ文化の発足当初からありますが、その流れを大きく変えたのが「ヨルシカ」ではないでしょうか。
ボカロPのn-bunaさんとボーカリストsuisさんによって2017年に始動したヨルシカは、またたく間にネット音楽シーンを席巻。このヨルシカの圧倒的成功によって、同じスタイルのアーティストが一気に増えて「ボカロP+ボーカリスト」という音楽ユニットのムーヴメントが生まれました。
というわけで、ボカロP発のアーティスト・音楽ユニットをピックアップして紹介します(ヨルシカはもはや説明不要ということで省略させてください)。
ちなみに、ボカロPが参加してるバンド系アーティストは別記事で紹介してます↓
- ツユ(メンバー:ぷす、礼衣、おむたつ、AzyuN、miro)
- YOASOBI(メンバー:Ayase、ikura)
- BIN(メンバー:???)
- Doctrine Doctrine(メンバー:seeeeecun、宮下遊)
- 空白ごっこ(メンバー:koyori、針原翼、セツコ)
- yumegui(メンバー:さまぐら、もじぞぅ)
- まとめ
ツユ(メンバー:ぷす、礼衣、おむたつ、AzyuN、miro)
ボカロPのぷすさんを中心に、ボーカリスト、プレイヤー、イラストレイヤー、動画クリエイターと複数ジャンルの作り手が集結したユニット。
2019年6月にこの「やっぱり雨は降るんだね」のMV公開から始動して、凄まじい勢いで支持を拡大してます。目まぐるしい曲展開とキャッチーなメロディの中に、邦ロック出身を感じさせる凝ったアレンジが散りばめられてるのが魅力です。
ぷすさんのTwitterの発言から現時点では完全自主制作スタイルの活動みたいですが、それでリリースした1stアルバムがオリコン16位を記録してるから驚かされます。
「ネット発の自主アーティストでも全国規模で話題を集められる」という音楽シーンの変化を体現してますね。
YOASOBI(メンバー:Ayase、ikura)
ボカロPのAyaseさんがコンポーザーを、ボーカリストikuraさんが歌唱を手がけるユニット。「小説を音楽と映像で具現化する」というソニーのプロジェクトをきっかけに発足したそうです。
Ayaseさんのボカロ曲はクラブミュージック色が強い印象ですが、YOASOBIの方はけっこうバンドサウンド寄りだったりして違いも感じられます。他の邦ロック系ネット発ユニットと通じる聴きやすさがありつつも、ビート感強めの曲構造が特徴です。
BIN(メンバー:???)
某人気歌い手と人気ボカロP、人気イラストレーターによるユニット。メンバーが誰かは公然の秘密みたいな扱いでふつうに知られてますが、ご本人たちがあんまり明言してないのではっきり書いていいかよく分かりません。
中性的な少年ボイスとキーボード主体のポップサウンド、ちょっとダークな世界観が見どころで、突然の活動開始直後からいきなり話題に。今ではYouTube上のMVが軒並み数十万~数百万再生されてます。
「一枚絵と曲と歌のみで勝負する」というシンプルに研ぎ澄まされた活動スタイルも好きです。
Doctrine Doctrine(メンバー:seeeeecun、宮下遊)
ボカロPのseeeeecunさんと歌い手の宮下遊さんによる音楽プロジェクト。seeeeecunさんはボカロ作品もシニカルで異質な雰囲気を放ってましたが、このプロジェクトでの曲も尖ったオルタナティブロック色、インディー色が強くて好きです。
王道のJ-ROCKとは違った魅力があります。
空白ごっこ(メンバー:koyori、針原翼、セツコ)
「電ポルP」として知られるkoyoriさんと「はりーP」として知られる針原翼さん、ボーカリストのセツコさんによるユニットです。
ビート感の強いダークなオルタナティブロックからキャッチーなギターロックまで楽曲の幅が広く、ハスキーなボーカルとソリッドな音像も特徴。このちょっと暗めの世界観は、好きな人にはたまらなく刺さると思います。
yumegui(メンバー:さまぐら、もじぞぅ)
ボカロPのさまぐらさんがコンポーザーを、ボーカリストとしてもじぞぅさんが歌唱を手がけるユニット。
さまぐらさんのボカロ曲はゴリゴリの邦楽ギターロック色が強いのが特徴ですが、このyumeguiでは打ち込みを多用したオルタナポップがメインみたいです。
壮大でエモーショナルな曲展開と美メロ、ハスキーな中にも透明感のあるボーカルのベストマッチが魅力のポイントです。王道のJ-POPが好きな人にもおすすめ。
逆にジャキジャキのギターロックが好きな人は、さまぐらさんのボカロ曲の方もおすすめです。
まとめ
以上、「ボカロPとボーカリスト」編成の音楽ユニットをまとめて紹介しました。僕が知らないだけでもっとこういうスタイルの人はいるだろうし、これからも増えていくでしょう。随時追加していきます。
インターネット上を起点に音楽シーンもどんどん変化していってますが、ここで紹介した人たちがその最前線に立ってるのは間違いないです。今後も要注目。
ボカロP出身に限らないネット発のおすすめアーティストはこちら(一部被りもありますが…)