怠惰ウォンテッド

映画とアニメとラノベのレビュー 怠惰に平和に暮らしたいだけ

『迷宮ブラックカンパニー』アニメ登場キャラクターまとめ リムってヒロイン枠なのか……?

迷宮ブラックカンパニー 1巻 (ブレイドコミックス)

「異世界転移したネオニートがブラック労働から抜け出すために奮闘する」という超異色のストーリーで話題の『迷宮ブラックカンパニー』

安村洋平さんによる人気漫画を原作に、2021年7月からはアニメも放送スタートしました。

そんな『迷宮ブラックカンパニー』ですが、ストーリーが異色なだけあって、登場人物もくせ者ぞろいです。まず主人公からいって普通の異世界ファンタジーとは違います。

というわけで、アニメ『迷宮ブラックカンパニー』の主な登場キャラクターの魅力をまとめました。

『迷宮ブラックカンパニー』あらすじ

youtu.be

長年の努力の果てに莫大な不労所得の仕組みを確立し、収入を得て遊び暮らす「ネオニート」となった二ノ宮キンジ。

しかし、いきなり異世界アムリアに転移させられ、そこで借金を抱え、ライザッハ鉱業の肉体労働者として遺跡で魔石採掘をすることになる。

一日14時間に及ぶ重労働、安い給料、減らない借金……そんな日々から脱却するために、キンジは同僚や魔物、勇者や魔法使いなど多彩な仲間を集めて「迷宮ブラックカンパニー」を組織。再び楽な暮らしを実現するために奮闘していく。

 

 『迷宮ブラックカンパニー』の主なキャラクター

くせ者すぎる主人公:二ノ宮キンジ(CV:小西克幸)

迷宮ブラックカンパニー 7巻 (ブレイドコミックス)

堂々の主人公。愛すべき欲張り。働き者の面倒くさがり屋。

「だらだら暮らせる未来のためならどんな努力もできる」という超ポジティブでアクティブな性格で、現代日本ではその活力と才能を駆使してネオニートに成り上がりました。

しかし、急に異世界転移させられて右も左も分からない世界で借金を抱え、ブラック企業・ライザッハ鉱業で働くことに。危険な遺跡で来る日も来る日も魔石を掘ることになります。

そんな現状から脱却するために、仲間(?)を集めて「迷宮ブラックカンパニー」を結成。重労働の日々から脱却するために奔走します。

容赦なく他人を利用するし、嘘もつくし、自分の利益ばかり見る貪欲な性格なんだけど、なぜか憎めないです。ひた向きで前向きだからかな。この行動力は見習いたい。

ある意味でものすごく人間くさい主人公と言えるでしょう。

 

ヒロイン?な怪物:リム(CV:久野美咲)

迷宮ブラックカンパニー 4巻 (ブレイドコミックス)

デトモルト魔鉱遺跡の奥でキンジたちが出会った魔神。本当の見た目は10mくらいあるドラゴンみたいな奴だけど、普段は可愛い女の子の姿に変身してます。

キンジから取引を持ちかけられ、「地上の美味しい食べ物を毎日お腹いっぱい食べさせてもらう」ことと引き換えに彼のお金稼ぎに協力することに。

しかし、元が怪物なだけあってその食費は尋常じゃなく(日本の感覚で1日5万円、月に150万円)、キンジの財布を追い詰めます。

さらに、「お腹いっぱいにしてもらえなかったらキンジを食べていい」という契約なため、ことあるごとにキンジを齧ろうとします。

元が怪物だから初登場時は服着てなかったり、アニメ1話の時点で当たり前のようにキンジとお風呂入ってたりするんですが、なぜかあまり色気を感じないです……お風呂の中で普通にお〇〇こしやがったし。きたない。

ヒロインかつマスコットと言うべき存在でしょう。

キンジも彼女のことをまったく女の子としては見ていないみたいですね。というかキンジは女性キャラ全般にそういう意識をしてないようですが。

 

気弱な相棒:ワニベ(CV:下野紘)

くせ者ぞろいの『迷宮ブラックカンパニー』の中では良心とも言える人。気弱だけど優しい常識人。名前の通りワニっぽい見た目です。

労働者の中でも孤立気味だったところを、「ぼっちだから余計な奴がついてこなさそう」という理由でキンジが仲間に引き入れ、以降はキンジの相棒という名の手下になります。

キンジの失敗に巻き込まれたり、キンジにこき使われたりと、完全にマサオくんポジションなんですが、お話が進むにつれて「田舎出身で植物に詳しい」という個性を活かして意外な活躍を見せることに。

 

厄介な勇者:キノウ・シア(CV: 戸田めぐみ)

迷宮ブラックカンパニー 2巻 (ブレイドコミックス)

キンジが務めるブラック企業・ライザッハ鉱業の社員。困窮していたところをライザッハ鉱業に救われたことで会社に忠誠を誓っており、キンジがドン引くほどの社畜っぷりを見せつけます。

遺跡を探索する「勇者」と呼ばれる戦士で、最初はリムをはじめ魔物と行動を共にするキンジを敵対視し、攻撃までしてきます。

が、キンジの罠にはまって弱みを握られ(というか作られ)、キンジの仲間に……というか都合のいい手下として利用されることになりました。

クールで強い系ヒロイン(?)ですね。

 

美少女?な魔法使い:ランガ(CV:M・A・O)

迷宮ブラックカンパニー 3巻 (ブレイドコミックス)

明るい性格と大胆な衣装が特徴の魔法使い。周囲に愛嬌をふりまき、その言動で男たちを魅了する小悪魔っ娘です。

色々あってキンジを慕ってついて行き、行動を共にすることになります。

おそらく『迷宮ブラックカンパニー』の全キャラクターの中で最もヒロインっぽい可愛さを秘めた登場人物じゃないでしょうか。

ですが、男の娘です。可愛ければ何がついてたっていいじゃない

 

冷酷な管理職:ベルザ・シューバッハ(CV:佐藤聡美)

迷宮ブラックカンパニー 6巻 (ブレイドコミックス)

ライザッハ鉱業の幹部。朝の朝礼で労働者たちの前でスピーチして洗脳するようなタイプのザ・ブラック幹部です。「やる気・元気・死ぬ気で働きましょう」とか言っちゃいます。

ものすごい美女だしグラマラスなんですが、命を賭して働くことを強要してくる系の年上美人はいくらなんでも勘弁ですね。

この人もヒロインの一人、なのか……?

 

典型的な嫌な上司:ゴブリン上司(CV:高木渉)

キンジとワニベがいる班の上司。部下に怒鳴り散らして精神的な圧をかけてくる典型的な嫌な上司です。

キンジがちょっと上手くやって利益をがっつり上げると、それが班の功績になるから急に優しくなります。この「自分の利益になる奴には優しくする」のも嫌な上司感を際立たせますね。

まあ、キンジもゴブリン上司を容赦なく利用するのでお互い様かもしれません。

 

魔物だけど仲間:迷宮アリA(CV:松岡禎丞)

デトモルト魔鉱遺跡の奥に住む魔物。最初はキンジたちを襲おうとしますが、キンジに言いくるめられて仲間になります。

話術で魔物を言いくるめるキンジ尋常じゃねえですね。

彼のような働きアリもまた、女王アリのために来る日も来る日も働き続けるブラック労働者……という部分がキンジとの共通点になって、心を動かされて、積極的に行動していくことになります。

 

強烈すぎるキャラクターも『迷宮ブラックカンパニー』の見どころ

以上、『迷宮ブラックカンパニー』の主要キャラクターをまとめて解説しました。

誰一人として無個性なキャラがいないのも本作の魅力。どの登場人物も超強烈ですね。

このクセの強すぎるキャラクターたちがくり広げる破天荒なストーリーこそ、『迷宮ブラックカンパニー』の面白さのポイントでしょう。

 

www.taida-wanted.com

www.taida-wanted.com