マンションやアパートの部屋を選ぶとき、「部屋の向き(窓の方角)」は気になるポイントのひとつですよね。
南向きがベストなのは言うまでもありませんが、北向きの窓しかない部屋だと「日が差さない分、家賃が安い」といったお得ポイントがあることも。
筆者もそんな理由から、北向きのせいで駅近のわりに家賃の安いマンションの物件を見つけて入居したわけですが……そしたら地獄を見ました。カビで。
というわけで、安い家賃につられたばかりにカビ地獄に悩まされた体験談を語ります。
※これはあくまで個人の体験であり、全ての北向きの部屋に当てはまるわけではありません
北向きのマンションの部屋に住んだらカビがやばい
九州の某県庁所在地に住む筆者が、件のマンションに入居したのはある年の9月。
下見の際は壁などもきれいで何の問題もない物件に見えていました。窓からの景色、最寄りのスーパーやコンビニ、全て新鮮で、新居に越してきたときに特有のワクワク感を抱えていました。
ところが、その高揚感は入居2週間足らずでぶち壊されます。
最初の異変は、クローゼットの中に置いた木製の三段のカラーボックス。洋服の収納ボックスを入れる棚代わりにしていたこのカラーボックスが、カビだらけになっていました。
それに気づいたときは絶叫しました。もう緑のカビがモッサモサだったので。クローゼットは常に開けっ放しだったから空気がこもることもないはずなのになんで!?と混乱しました。
そのときは「(角部屋なので)クローゼットの奥壁の向こうは外だから、気温差でカラーボックスの裏に湿気が溜まったんだろう」と結論づけて、仕方なくカラーボックスを捨てました。それ以来、そちら側の壁には棚などを置くのを止めました。
しかし、それから数か月と経たずに、クローゼットとは逆側の壁際に置いていた本棚もカビが発生。
さらに、吊るしていたスーツも、マットレスの下に敷いてたすのこマットも、主に木製のものを中心に次々にカビが。天井や床の隅にもカビの変色が出てきました。
その後は寝るためのマットレスとテーブル、テレビ台以外の一切の家具を持たず(服や本などは100均のプラスチック製の収納ケースにすべて収めるようにしました)、とっとと貯金してマンションを退去。
紛れもなく、人生で最悪の物件でした。
湿気が異常というわけではないのに……
住んでいた感じでは、「部屋の中に異常に湿気が溜まる!」なんてことはなかったんですよね。
雨の日はジメジメすることもありましたが、それも常識の範囲内。そもそも在宅ワーカーなので朝も夕方も換気をしてましたし、カラーボックスのカビを確認してからは部屋には湿気取りを6個も開けてました。
それなのに、どこからか自然発生したかのようにカビが現れるんです。これはもう「部屋が北向きだから湿度が溜まって日が差さない」だけのせいだとは思えません。
もちろん北向きなことも大きく影響していたんでしょうが、マンションの造り自体にも問題があったんだと思います。
カビが広がるのを防ぐために、強めの防カビアルコールスプレーを常備して毎朝天井の隅などにかけました。そしたらそれ以上カビの変色が広がることはありませんでしたが……1本400円のスプレーを合計で10本は使ったでしょうね。
それがこのスプレー。防カビに関しては筆者は一番信頼してます。
カビで駄目になった家具や持ち物一覧
カビが生えて駄目になった物ですが、現在覚えているだけでも、
・カラーボックス1つ
・本棚2つ
・コート一着
・パーカー一着
・スーツ一着
・革靴
・布団一枚(窓に近い足元側の縁が少し)
・すのこマット
・半同棲中の彼女がうちに置いていた植物性の生地のバッグ
これだけあります。細かいものはもっと色々ありました。
また、前述のように天井の隅、床の隅、靴箱の中、洗面台の下の収納スペースの木材むき出しの部分など、部屋の至るところにカビの気配が出てきました。
はっきり言って正気の沙汰じゃありません。人間の住むところじゃないです。
管理会社に電話するも……
もちろん、物件を管理している不動産会社にも電話して相談しました。
担当の社員に「系列の住宅サポート会社(トラブル対応専門の別会社)につなぎます」と言われ、そっちに案内されることに。
対応したサポート会社とやらの社員は……
「お客様ぁ~、換気とかはされてますかぁ~?カビの問題ですとぉ~、入居者様の管理の問題となりますのでぇ~、換気とかはされてますかぁ~?」
開口一番にこれです。明らかに馬鹿なクレーマーを扱うような無駄に高い猫なで声でこういう言葉をくり返してきました。ちなみに男性社員でした。
この時点で「あ、これこの人たち何もしてくれないな」と思って頼るのを止めました。
カビが生えるようなものを持たず、とっととこんな物件から出ていく以外に自分の人間らしい生活を守る術はないと覚悟しました。
親も昔同じ悩みを抱えていたと発覚!
余談になりますが、この話を自分の親にも相談したところ、なんと両親も「新婚の頃に住んでたアパートがそんな感じだった」と話してくれました。
古い造りのアパートで、北向きの部屋だけ異常にカビが多かったとのこと。壁にカビが浮いて広がるくらいひどかったそうで、筆者の住んでいる物件以上の信じられないハズレ物件だったという話でした。
まさか自分が「北向きの部屋でカビに悩まされる二世」だとは思いませんでしたね。
まとめ:北向き窓×雑な造りのマンション・アパートには要注意
筆者だけでなく両親の体験談からも考えるに、「マンションやアパートの北向きの部屋」と「造りが古くて雑な物件」という条件が重なると、こういう最悪の物件が生まれてしまうみたいですね。
ただ、建物の造りなんてちょっと下見したくらいではなかなか分からないので、「北向きの部屋には住まない」と決めるだけでもこういうえげつないハズレ物件を避けられる確率は上がるのではないでしょうか。
少なくとも、筆者はこれまで5~6件の賃貸物件に住みましたが、このカビ物件以外は全て南向きで、こんな被害はありませんでした。
北向きの部屋には二度と住みません。許さねえあの管理会社。